相模原ギオンスタジアムのアクセス方法をまとめました。
相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場)とは?
- JリーグやWEリーグの試合がよく行われる
- 天然芝フィールドがある
- 15,300人収容可能なスタンドがある
- トラックがある
相模原ギオンフィールド(相模原麻溝公園第2競技場)とは?
- 相模原ギオンスタジアムの隣にある
- トラックがある
- 人工芝フィールドがある
大事な注意点:町田GIONスタジアムは別の場所です。間違えることのないようご注意ください。
アクセス・最寄り駅
最寄り駅は、原当麻駅と下溝駅
- 相模原ギオンスタジアム
- 252-0335 神奈川県相模原市南区下溝4169
相模原ギオンスタジアムの最寄り駅は、JR相模線の原当麻(はらたいま)駅、下溝(しもみぞ)駅です。
どちらも駅から歩くと約21分かかります。
スタジアム周辺案内図



周辺地図
JR相模線 原当麻駅から徒歩で行く
まず、電車に乗って、JR相模線の「原当麻(はらたいま)」駅まで行き、東口に出ます。
地図のルートを見ながら、原当麻駅からローソン相模原下溝店まで行きます(徒歩約9分)。
次に、ローソンからクヌギゲートの入口まで行きます(徒歩約6分)。
次に、クヌギゲートから山道(坂道)を歩きます(徒歩約6分)。
原当麻駅から「相模原ギオンフィールド」まで、徒歩でトータル約21分です。「相模原ギオンスタジアム」は、その奥にあります。
※注意点:夜の遅い時間になると帰り道は暗く、足元が悪いので、ご注意ください。
まず、電車に乗って、JR相模線の「下溝(しもみぞ)」駅まで行き、東口に出ます。
地図のルートを見ながら、下溝駅から谷戸橋まで歩きます(徒歩約9分)
次に、谷戸橋を渡り、大正坂橋まで行きます(徒歩約5分)
大正坂橋を渡り、大正坂を登り、少し歩くと右側に山道があるのでそこを登り、登り切って少し歩くと、左手に相模原ギオンスタジアムの駐車場に到着します(徒歩7分)。
下溝駅から「相模原ギオンスタジアム」まで、徒歩でトータル約21分です。「相模原ギオンフィールド」は、その奥にあります。
※注意点:夜の遅い時間になると帰り道は暗く、足元が悪いので、ご注意ください。
2024年10月19日撮影 現地の様子












駐車場
駐車場の営業時間、台数、場所は、相模原ギオンスタジアム公式サイトをご覧ください。
大会時は開場や閉場の時間が異なる場合があります。また、駐車場によっては大会時に利用できない場合があります。
バス
小田急線 相模大野駅北口からバス・徒歩
まず、電車に乗って、小田急線の「相模大野」駅まで行きます。
次に、3番のりば 大60系統「女子美術大学行」バスに乗車します(バス約25分)。
次に、「女子美術大学」で下車し、徒歩約6分で「相模原ギオンスタジアム/相模原ギオンフィールド」です。
帰りのバスの時刻表:「女子美術大学」バス停の時刻表 | 神奈川中央交通
※注意点:夜遅い時間にはバスがないかもしれませんので、ご注意ください。
JR横浜線 古淵駅からバス・徒歩
まず、電車に乗って、JR横浜線の「古淵」駅まで行きます。
次に、古04系統「女子美術大学行」バスに乗車します(バス約20分)。
次に、「女子美術大学」で下車し、徒歩約6分で「相模原ギオンスタジアム/相模原ギオンフィールド」です。
帰りのバスの時刻表:「女子美術大学」バス停の時刻表 | 神奈川中央交通
※注意点:夜遅い時間にはバスがないかもしれませんので、ご注意ください。
JR横浜線 相模原駅南口からバス・徒歩
まず、電車に乗って、JR横浜線の「相模原」駅まで行きます。
次に、相27系統「相武台前駅行」バスに乗車します(バス約30分)。
次に、「総合体育館前」で下車し、徒歩約15分で「相模原ギオンスタジアム/相模原ギオンフィールド」です。
帰りのバスの時刻表:「総合体育館前(相模原市南区)」バス停の時刻表 | 神奈川中央交通
※注意点:夜遅い時間にはバスがないかもしれませんので、ご注意ください。
近くのホテル
スタジアムの最寄りホテルは、「パラディスイン相模原」です。
スタジアムの北側、北里大学の南側にあります。スタジアムからホテルまで徒歩約23分です。
相模原ギオンスタジアムのアクセスでした。