» サッカー動画配信サブスク一覧

東京ヴェルディ トレーニング撮影 ヴェルディグラウンド

記事内に広告を含む場合がございます
東京ヴェルディ 練習場

東京ヴェルディがトレーニングで使用するヴェルディグラウンドを紹介します。

東京ヴェルディ トレーニング撮影

2023年2月8日 ヴェルディグラウンド

2022年11月24日 ヴェルディグラウンド

東京ヴェルディ 選手コメント

2023年3月3日 練習後 コメント

非公開練習が終わった後、選手にお話を伺いました。

奈良輪雄太選手

(開幕から2試合を終えてつかんだ手応えは)

「去年の終盤からずっと負けることなくやってきて、前節(大分トリニータ戦)は負けはしましたけど、決して全然だめだったわけではないと思うので、ここで崩れないために次のゲーム(ヴァンフォーレ甲府戦)が大事だと思っています」

(2試合連続スタメンについては)

「もちろん選手としてピッチに立つことはいちばん幸せなことですし、ピッチに出てパフォーマンスを出すために日々やっているので、個人的にはとても充実したシーズンを送れています」

(開幕戦ではゴールに近いところまで走り抜けるシーンもあったが)

「チームとしての最低限の決めごとはありますけど、あとは各選手が良さを出すことを意識していて、自分の良さはそういう運動量とかだと思っているので、そういうところを発揮できるようには常に意識はしています」

(そこが他の選手との違いでもある)

「ここ数年ヴェルディは、足元が上手な選手がほんとに多いですけど、そういう選手の良さを出すためにも、自分のようなプレーをすることが大事だと思っているし、自分のようなプレーをうまい選手がやったら、相当強いチームになれると思っているので、プレーで示しているつもりです」

森田晃樹選手

(試合まであと2日、現在のコンディションは)

「もう2試合やっているので、試合の体力はつかんでいますし、コンディションはいいと思います」

(開幕した頃よりはだいぶ上がってきている)

「そうですね。体のキレは開幕のときよりも上がってきています」

(2試合終えて、改善していきたい課題は)

「攻撃のビルドアップのところでなかなかうまく行かなかったので、選手間で試行錯誤しながら、こうやったほうがいいんじゃないかと話はしているので、改善はできていると思います。守備のところで、ミーティングで映像を確認して、こういうときはこうしよう、という話はできているので、すぐにというわけじゃないですけど、試合をやりながら改善はできていくと思います」

(徐々に、改善をしていく)

「練習で積み重ねないとできないことと、ミーティングで映像を見て言葉で改善できる部分があると思うので、そこは焦らずにというか、試合でその感覚をつかめたらいいなと思います」

(前節は前半に難しさを感じる部分が多かったか)

「そうですね。大分のGKやDFラインがうまかったというのもあるんですけど、前から行くにしても中途半端でしたし、中途半端だったぶん相手に余裕を与えてしまいました。スペースも生まれて、簡単に前を抜かれて、縦パスが入って、一つ飛ばされて相手のFWやインサイドハーフの選手におさめられて、ひっくり返されて自分たちが戻る距離が長くなって、守備に追われる時間が増えて、攻撃にパワーがなかなか出せなかったので。やっぱり自分たちとしては相手のコートでサッカーがやりたいので、できる限り相手のコートでボールを取り切りたいです」

(取り切った後の理想的なゴールまでの運び方は)

「取った瞬間、相手はボールをつなぐポジショニングで、守備の準備ができていないと思うので、ワンタッチで縦パスを入れて、それを追い越す選手がいて、というのがチームとしては理想的です」

(次の対戦相手、甲府の印象は)

「毎年、甲府はあまり上のほうの順位ではないですけど、いいサッカーをしているというか、自分たちからしたらけっこう嫌な相手なので、そのサッカーをいかにやらせずに、自分たちのペースに持っていけるかが勝負だと思います」

加藤弘堅選手

(試合2日前、今のコンディションは)

「コンディションは大丈夫です。プレシーズンからコンディションが良くて、ケガもなく違和感もなく今もできているので、コンディションは問題ないです」

(前節を終えて、課題として感じている部分は)

「相手がいることなので、(自分たちが)やりたいサッカーも含め、簡単ではないと思います。そこはゲームの流れ、相手との相性、戦術面、いろいろありますけど、単純に大分さんはいいチームだったなというのは第一印象というか、試合が終わって感じた部分で、見習わなきゃいけない部分もたくさんありました。だけど、その中で、自分たちが主導権を握るというのは攻守共にもう少し効率よくできたのかなと。映像を見てですけど、結果的にはもう少しこうすればよかったなというシーンはいくつかありました」

(効率よくというのは、例えばどのようなところを)

「一つは、強度を出してパワーを使っていくのは、全部やろうとしても無理ですし、ゲームの流れを見て、みんなで意思疎通をしながらパワーを出すところの共通認識は、もう少しゲームの中で必要だったかなと。前半は特に、持たれるシーンもありましたけど、相手コートに強くプレッシャーに行くシーンもけっこう多くて、その中で外されるシーンがあったり、うまく取れているシーンもあったり、そのパワーをどこまで守備で使って、攻撃に取っておくか、そういうタイミングとか意思疎通の部分を(もう少し)効率よくできたのかなと思います」

(共通認識がもう少し必要だった)

「大分さんとやるまで、プレシーズンも含めて、相手チームにミスが出ていたんですよね。そのミスから僕らのリズムができて、いいゲームを進めていたんですけど、大分さんは球際の強度もそうですけど、クオリティーのところでひとつふたつ超えてきた部分があったので、そうなったときにじゃあどうするか。鹿島(との試合)も含め、プレシーズンでやったときに、やれていたシーンが多かったので、そこへの自信は正直みんな持っていたと思うし、大分さんはあの試合かなり調子良かったんじゃないかなと思います。そうなったときに効率の良さ(が必要で)、認識が合ってないわけではなくて、行くところと行かないところの判断はしないといけないと思います」

(前半に攻撃の回数を増やしてペースをつかみたかった)

「前に行くシーンというよりも、五分のボールのところなんですよね。そこで強度的にやられている部分もあれば、運というか、ボールが相手にこぼれるシーンもいくつかあったので、そういう流れの部分で、今おっしゃった攻撃回数のところは変わってきます。でも、自分たちで変えられる、強度であったりセカンドボールを拾う回収というのをもうひと段階意識しないといけないと思います。あと、僕らがやろうとしていることを大分さんが外してきたように、大分さんがやってきたところを僕らが外せる判断や質(の課題)が2試合目で出たのはある意味良かったのかなと。早い段階で、出鼻をくじかれたわけじゃないですけど、ひとつ課題が出たゲームだったので、そこはリーグを通して成熟していければいいかなと思います」

ヴェルディグラウンド アクセス

あなた
あなた

・ヴェルディグラウンドへのアクセスが分からない…

・タクシーの料金や時間が分からない…

という方のために、料金や時間を紹介します。

まずは電車で京王稲田堤駅か読売ランド前駅まで向かい、そこからタクシーを利用します。

京王稲田堤駅・読売ランド前駅からヴェルディグラウンドまでのタクシー料金

出発地予想料金所要時間総距離
京王稲田堤駅1,600円約16分約4.2km
読売ランド前駅1,100円約10分約3km

タクシー以外のアクセス方法

京王線「京王稲田堤」駅からバスで行く

京王線「京王稲田堤」駅から、「西菅団地」行バスに乗り約7分、下車後徒歩7分です。

片道バス料金は現金210円、ICカード206円です。

▼ルート

  1. 京王線「京王稲田堤」駅南口の改札口を降りる
  2. 右に戻るように進んで府中街道に出る
  3. 横断歩道を挟んで小さなロータリーとコンビニのセブン-イレブンが見える
  4. セブン-イレブン前のバス停「城下(しろした)」【グーグルマップ内のA】から「西菅団地」行きのバスに乗る
  5. 終点でバスを降りる【グーグルマップ内のB】
  6. 道路を横断して日本テレビ生田スタジオを左手に見ながら坂を登る
  7. 右に大きく迂回する手前の住宅街に入る路地を右折する
  8. 登り坂を直進する
  9. 突き当たり「菅さくら公園」を左に折れる【到着】【グーグルマップ内のC】

小田急線「読売ランド前」駅からバスで行く

南口の改札から左に新宿方面に歩きます(歩道橋が見える)。

歩道橋を渡り階段を下りると、その先に「城下」行きバス停があります。

道を挟んだ反対側に「京王よみうりランド駅」行きバス停があります。

  • 「城下」行きバス:乗車約8分、下車後徒歩7分です。
  • 「京王よみうりランド駅」行きバス:乗車約11分、下車後徒歩15分です。
  • 片道バス料金は現金210円、ICカード206円です。
「城下」行きバスに乗る場合 降りる場所と徒歩ルート
  1. バスに乗り「菅高校」で降りる(約11分で到着)【グーグルマップ内のB】
  2. バスの進行方向に「菅仙谷3丁目」の交差点が見える
  3. 交差点へ進み信号を渡る
  4. 桜並木の坂道を直進して、最初の十字路を左折する
  5. 坂道を登る(突き当たりがクラブハウス)【グーグルマップ内のC】

▼ グーグルマップ

AからB 小田急線「読売ランド前」駅から「菅高校」までのバスルート

BからC 「菅高校」からクラブハウスまでの徒歩ルート

「京王よみうりランド駅」行きバスに乗る場合 降りる場所と徒歩ルート
  1. バスに乗り、よみうりランドの入口で降りる(約11分で到着)
  2. よみうりランドの入口を通り過ぎて、いちょう並木沿いを歩く(約15分で到着)

駅から遠いので、もし駅から徒歩のみで行く場合は、途中で道に迷わないよう、しっかり地図を見てから向かうことをおすすめします。

以上、東京ヴェルディがトレーニングで使用するヴェルディグラウンドを紹介しました。