Google Workspaceを紹介します。
- できることが分からない…
- 料金が分からない…
という方は最後までぜひご覧ください。
私は「Google workspace」の「Business Starter」を利用しています。毎月680円(税別)です。
Google Workspace 独自ドメインでメールアドレス
ビジネス用のカスタム メールを使えるようになる
「Google workspace」に契約した理由は、独自ドメインでメールアドレスを作りたかったからです。
「Google Workspace」に申し込むとビジネス用のカスタム メールを使えるようになります。
また、Gmail、カレンダー、Meet、Chat、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォーム、サイトなどのコラボレーション ツールを利用できます。
使えるツール一覧
- Gmail ビジネス用カスタムメール
- カレンダー 共有カレンダー
- ドライブ クラウド ストレージ
- Meet 音声会議とビデオ会議
- ドキュメント 文書作成
- スプレッドシート 表計算
- スライド プレゼンテーション作成ツール
- Chat チームのメッセージのやり取り
この中でよく使っているツールは、「Gmail」「スプレッドシート」です。
ちなみに、「Google workspace」の以前の名称は「G Suite」でした。
14日間の無料
「Google workspace」は14日間の無料試用が用意されているため、申し込む前に試すことができます。
従業員数が300名未満の場合は、オンラインで手続きしてすぐに使い始めることができます。
Google Workspaceの料金一覧です。いずれも税別です。
- Business Starter:680円
- Business Standard:1,360円
- Business Plus:2,040円
私は「Business Starter」を利用しています。
毎月748円(税込)がクレジットカードから引き落とされています。
以上、Google Workspaceを紹介しました。