2019年11月・12月の最終節をもってJ1リーグ、J2リーグ、J3リーグの全日程が終了しています。
リーグごとに各クラブの観客動員数(平均入場者数)をランキング形式でまとめてみました。
各クラブのデータを知りたい人はぜひご覧ください。
J1リーグ観客動員数(平均入場者数)2019年ランキング
3万人を超えているのは浦和レッズとFC東京の2クラブ。
第34節 横浜F・マリノス vs FC東京(日産スタジアム)の試合で、J1リーグ戦最多入場者数試合記録を更新しています。入場者数は63,854人でした。
松本山雅FCとジュビロ磐田はJ2に降格したため、2020シーズンの平均入場者数は減少するかもしれません。
順位 | クラブ | 平均入場者数(人) |
1 | 浦和レッズ | 34,184 |
2 | FC東京 | 31,540 |
3 | ガンバ大阪 | 27,708 |
4 | 名古屋グランパス | 27,612 |
5 | 横浜F・マリノス | 27,010 |
6 | 川崎フロンターレ | 23,272 |
7 | セレッソ大阪 | 21,518 |
8 | ヴィッセル神戸 | 21,491 |
9 | 鹿島アントラーズ | 20,569 |
10 | 北海道コンサドーレ札幌 | 18,768 |
11 | 松本山雅FC | 17,416 |
12 | 大分トリニータ | 15,347 |
13 | ジュビロ磐田 | 15,277 |
14 | サガン鳥栖 | 15,050 |
15 | 清水エスパルス | 15,043 |
16 | ベガルタ仙台 | 14,971 |
17 | サンフレッチェ広島 | 13,886 |
18 | 湘南ベルマーレ | 12,848 |
J2リーグ観客動員数(平均入場者数)2019年ランキング
1万人を超えているのはアルビレックス新潟のみ。
柏レイソルと横浜FCはJ1に昇格したため、2020シーズンの平均入場者数は増加するでしょう。
FC岐阜と鹿児島ユナイテッドFCはJ3に降格したため、2020シーズンの平均入場者数は減少するかもしれません。
順位 | クラブ | 平均入場者数(人) |
1 | アルビレックス新潟 | 14,497 |
2 | ジェフユナイテッド千葉 | 9,701 |
3 | 大宮アルディージャ | 9,478 |
4 | 柏レイソル | 9,471 |
5 | ファジアーノ岡山 | 9,444 |
6 | モンテディオ山形 | 8,289 |
7 | ヴァンフォーレ甲府 | 8,273 |
8 | 京都サンガF.C. | 7,850 |
9 | V・ファーレン長崎 | 7,737 |
10 | 横浜FC | 7,061 |
11 | アビスパ福岡 | 6,983 |
12 | FC岐阜 | 6,644 |
13 | 水戸ホーリーホック | 6,087 |
14 | 鹿児島ユナイテッドFC | 5,785 |
15 | 徳島ヴォルティス | 5,736 |
16 | レノファ山口FC | 5,653 |
17 | 東京ヴェルディ | 5,371 |
18 | ツエーゲン金沢 | 5,209 |
19 | 栃木SC | 5,148 |
20 | FC琉球 | 4,953 |
21 | FC町田ゼルビア | 4,718 |
22 | 愛媛FC | 3,780 |
J3リーグ観客動員数(平均入場者数)2019年ランキング
ザスパクサツ群馬とギラヴァンツ北九州はJ2に昇格したため、2020シーズンの平均入場者数は増加するでしょう。
2020シーズンは新規入会クラブとしてFC今治がJ3リーグに加わります。
順位 | クラブ | 平均入場者数(人) |
1 | ギラヴァンツ北九州 | 6,049 |
2 | ロアッソ熊本 | 5,533 |
3 | ザスパクサツ群馬 | 3,594 |
4 | AC長野パルセイロ | 3,000 |
5 | SC相模原 | 2,879 |
6 | カターレ富山 | 2,737 |
7 | アスルクラロ沼津 | 2,470 |
8 | ガイナーレ鳥取 | 2,229 |
9 | カマタマーレ讃岐 | 2,112 |
10 | ヴァンラーレ八戸 | 1,760 |
11 | 藤枝MYFC | 1,740 |
12 | ブラウブリッツ秋田 | 1,576 |
13 | いわてグルージャ盛岡 | 1,368 |
14 | FC東京U-23 | 1,276 |
15 | ガンバ大阪U-23 | 1,263 |
16 | 福島ユナイテッドFC | 1,242 |
17 | セレッソ大阪U-23 | 1,196 |
18 | Y.S.C.C.横浜 | 1,095 |